「炬火祭」 三栖神社神幸祭
2015年 10月 24日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月11日に行われた炬火祭
三栖神社神幸祭で宵に大炬火に火を灯し巡行します。
京都登録無形民俗文化財
昭和中頃に祭は途絶え、平成になり復活したようです。
夕方、三栖神社の御旅所(金井戸神社)に行ってみました。

境内には、剣鉾、雄雌の獅子、神輿が。

立派な御神輿
各町内の子供神輿や花傘も集まってましたが、ほどなくして各町内に戻って行きました。

本番までまだ時間があるので、ご飯を食べてのほほんとして戻る途中で、、、
ガーーーン( ̄□ ̄;)!! 御旅所から出発した高張り提灯、小さい炬火、神輿などの列に出会ってしまいました( ;∀;)

三栖会所辺りで挨拶など儀式があり、大炬火に火が灯されるのを今か今かと待つのでした。
三栖会所の前に置かれていた大炬火

宇治川の葭で作成されており、芯の直径が1m20cm、火がつけられる頭部は4mだそう(@_@;)
もちろん立てたままでは巡行出来ませんね。。。
大炬火が道の中央に出てきて(遠くから見ると大きなキノコ(^w^))、

横に倒され移動してきました!!
そして、ちょうど待っている目の前でぐるぐる回して、

目の前を行ってしまいました。
まだ、火は灯されておりません…( ;∀;)
大炬火は移動しながら、後ろの小さい炬火から火がつけられているようです。
追って行くと、遠くで炎が上がるのが見えます。
やっと追い付いたところで大炬火がぐるぐる回ってました。
まさか、回るなんて…

すご~い!!!炎上です!( ̄□ ̄;)!!
炎の勢いを調整するのか、水もホース?からかけられてます。
炎の勢いがすごかったのか?大炬火は尻餅をついてしまった様子…ドスンと音がした!
「大丈夫か~? 大丈夫か~?」の声
遠くからなので、全く様子がわからないのでガクガク…(*_*)
しばらくして、持ち上がったようで拍手が沸き起こりました。。。良かった♪
また後をついて行ったのですが、燃えた臭いが凄いこと(~O~;)
また、懲りずにぐるぐる回ってました~~~。

臭いも煙も凄くて、もうついて行けません(´д`|||)
大炬火は中書島の竹田街道を京橋までの200mぐらいの巡行で、火が灯っているのは15分ぐらいのようなのですが…
戻る時、大炬火が通った上を歩いたのですが、道一面に黒い燃えかすが大量に…
これはこれはどうするかな?と思ったら、出発辺りで清掃車が清掃を始めてました( ´∀`)
もちろん消防車も待機してきました。
迫力あったなぁ(*≧∀≦*)
この日は近くの御香宮神幸祭もあって、そちらに多くの人が集まると思ってましたが、多くの人達が集まっておりました。
こちらもほとんとが地元民達の様子で、立派なカメラを持ったカメラオヤジも見かけなかったなぁ。
臭いと煙に参ってしまいましたが、ワイルドで愉しかったo(^∇^)o

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月11日に行われた炬火祭
三栖神社神幸祭で宵に大炬火に火を灯し巡行します。
京都登録無形民俗文化財
昭和中頃に祭は途絶え、平成になり復活したようです。
夕方、三栖神社の御旅所(金井戸神社)に行ってみました。

境内には、剣鉾、雄雌の獅子、神輿が。

立派な御神輿
各町内の子供神輿や花傘も集まってましたが、ほどなくして各町内に戻って行きました。

本番までまだ時間があるので、ご飯を食べてのほほんとして戻る途中で、、、
ガーーーン( ̄□ ̄;)!! 御旅所から出発した高張り提灯、小さい炬火、神輿などの列に出会ってしまいました( ;∀;)

三栖会所辺りで挨拶など儀式があり、大炬火に火が灯されるのを今か今かと待つのでした。
三栖会所の前に置かれていた大炬火

宇治川の葭で作成されており、芯の直径が1m20cm、火がつけられる頭部は4mだそう(@_@;)
もちろん立てたままでは巡行出来ませんね。。。
大炬火が道の中央に出てきて(遠くから見ると大きなキノコ(^w^))、

横に倒され移動してきました!!
そして、ちょうど待っている目の前でぐるぐる回して、

目の前を行ってしまいました。
まだ、火は灯されておりません…( ;∀;)
大炬火は移動しながら、後ろの小さい炬火から火がつけられているようです。
追って行くと、遠くで炎が上がるのが見えます。
やっと追い付いたところで大炬火がぐるぐる回ってました。
まさか、回るなんて…

すご~い!!!炎上です!( ̄□ ̄;)!!
炎の勢いを調整するのか、水もホース?からかけられてます。
炎の勢いがすごかったのか?大炬火は尻餅をついてしまった様子…ドスンと音がした!
「大丈夫か~? 大丈夫か~?」の声
遠くからなので、全く様子がわからないのでガクガク…(*_*)
しばらくして、持ち上がったようで拍手が沸き起こりました。。。良かった♪
また後をついて行ったのですが、燃えた臭いが凄いこと(~O~;)
また、懲りずにぐるぐる回ってました~~~。

臭いも煙も凄くて、もうついて行けません(´д`|||)
大炬火は中書島の竹田街道を京橋までの200mぐらいの巡行で、火が灯っているのは15分ぐらいのようなのですが…
戻る時、大炬火が通った上を歩いたのですが、道一面に黒い燃えかすが大量に…
これはこれはどうするかな?と思ったら、出発辺りで清掃車が清掃を始めてました( ´∀`)
もちろん消防車も待機してきました。
迫力あったなぁ(*≧∀≦*)
この日は近くの御香宮神幸祭もあって、そちらに多くの人が集まると思ってましたが、多くの人達が集まっておりました。
こちらもほとんとが地元民達の様子で、立派なカメラを持ったカメラオヤジも見かけなかったなぁ。
臭いと煙に参ってしまいましたが、ワイルドで愉しかったo(^∇^)o

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
by kmrw
| 2015-10-24 23:30
| 京都 行事